【パソコン講座テキスト 文字変換と読み上げ設定の復讐】  

以前に説明した復讐になりますが、
質問の多い文字変換に関し再度書いてみます。

基本的な事ですが、日本語が入力出来たり変換できたりするのは、
全角/半角キーを押して、日本語変換と聞こえるモードでキー入力をすると
例えば全角ひらがなローマ字変換で A I U E Oと押すと、
ひらがなのあいうえおとなりますが。
これはMS IME辞書が起動しているためです。

と言う事は、全角/半角キーを押すと、
変換 停止と聞こえた状態でIME辞書を終了したことになり日本語が入力できない、
すなわち半角の状態になっていると言う事です。
この状態では、1バイトの文字すなわち、半角のローマ字、記号、数字しか入力できないと言う事です。

それでは文章を書くときの注意点なども含めて書いてゆきます。
文章を書いているときに、何か間違ったショートカットやキーを押してしまったために、
いつも使っている変換が出来ないことを経験したことのある人が多いと思いますが、
そんなときのためにここに
マイエディットやメモ帳またはワードなどで文字を書いて変換する場合の基本的なことや、変換モードの切り替え方法を書きます。

ただしここの説明はMs IMEの場合とします。

復讐になりますが全角ひらがなローマ字変換でマイエディットなどで文章を作成しているときの変換について、

たとえば、あいうえおと入力します。

まだEnter前で確定をしないときのF6からF9キーの使い方を書きます。

F6は全角ひらがな変換、
F7は全角カタカナ変換、
F8は半角カタカナ変換、

F9は全角ローマ字変換で、
ローマ字入力を使っているときは、
一回押しで。全角ローマ字小文字、
aiueo(全部全角ローマ字小文字)
となります。
2回押すと、
AIUEO(全部全角大文字)、
3回目で、
Aiueo(全角で最初の一文字目が大文字で後ろは全部小文字になります)
f9を押すごとにこれが繰り返されます。

F10はF9と同じですが、半角になります。

入力モードの切り替え:

一般的には、PCを起動した直後は半角ローマ字の小文字になっています。
この状態で大文字のローマ字入力するときは、
Shiftキーを押しながら入力すると大文字になります。

これをShiftキーを押さないで大文字固定で入力できるようにするためには、
Shift プラス キャプスロックキーを押して
キャプスロック、
にします。
もう一度押すと、
キャプスオフ、
となり、小文字固定になります。

キャプスロックの場合は、逆に小文字入力をするにはShiftキーを押しながら入力する必要があります。

入力モードですが、
マイエディットやワードで、最初、全角ひらがなローマ字変換になっていたとします。
キャプスロックキーを押すごとに、
全角英数ローマ字変換、
全角ひらがなローマ字変換、
が切り替えできます。

これは文章を打っているときにaキーを押そうとしてキャプスロックキーを押してしまい、
全角英数ローマ字変換になって突然ローマ字になってしまったとき、
もう一度、キャプスロックキーを押すと、
全角ひらがなローマ字変換に戻ります。

無変換キー:
スペースキーノ左に、無変換キー ガアリマスガ、
コレヲ押すごとニ以下の様に成ります。
半角カタカナローマ字変換、
全角ひらがなローマ字変換、
全角カタカナローマ字変換、
と切り替えられます。

また、Shiftキーを押しながら無変換キーを押してゆくと、
全角英数ローマ字変換,
半角英数ローマ字変換,
が切り替えられます。

上の入力はローマ字入力でしたが、
これをかな入力に変更したい時は、
ALTキーを押しながら、カタカナひらがなキーを押します。
カタカナひらがなキーはスペースキーの二つ右にあります。
これを押すごとに、
全角ひらがなカナ漢字変換、
全角ひらがなローマ字変換、
と切り替えられます。

これは、結構、問い合わせが多く、
どうしてもカナ入力に成ってしまい、ローマ字入力に戻らないと言うのが多いので、
是非、覚えておいてください。

ツギに、普段はほとんど使わないと思いますが、スペースキーの右の変換キーですが、
あいうえおと入力し、1回押すごとに、
Aiueo(全角で最初の文字が大文字で後は小文字)
AIUEO(半角で全部大文字)
Aiueo(半角で最初が大文字で後は小文字)
AIUEO(全角で全部大文字)
あいうえお(全部、全角ひらがな)
アイウエオ(全角で全部カタカナ)
が切り替えられます。
ただしこれは音声だけで判断するのは難しいのであまり使わないほうが良いかもしれません。

次に、pc−tALKERの読み上げに関する問い合わせの多いものについて説明します。
1, 
入力時、色々説明をするのでわずらわしい。

たとえば、
「あ」と入力スルト、全角ひらがな あと読み上げます。
これでは少し、わずらわしいですね。
普通は詳細音訓が良いですね。

このときはCTRL プラス Alt プラス pキーを押して入力時の読み上げを詳細音訓にします。

2, 
入力ではなく、カーソルを移動したときに同じようになるときは、
Ctrl プラス Alt プラス vキーでカーソルの移動時の読み上げを詳細音訓にします。
f8キーでも同じです。
上野1と2ですが最新のPC−Talker7VとPC−Talker8UではCtrl プラス Alt プラス PキーとVキーでは簡易読みと詳細音訓しか変更ができなくなりました。
それ以外の設定をしたい場合はCtrl プラス Alt プラス F12でカーソル文字の読み方と日本語変換時の読み方で設定してください。

3, 
今日はとても暑いです。と入力してから変換しても、
今日はとしか読み上げない場合は、
CTRL プラス Alt プラス f12でpc−tALKERの音声設定の画面を開き、
日本語変換時の読み方、の
変換中 ガイドライン全てを読み上げる にチェックを入れてください。
これで確定前の文章を全て読み上げてくれる用に成ります。

次に、文字の確認方法ですが、

例えば「ユリ」と書いてあったとします。
これがカタカナかひらがなかまた半角か全角かそれとも漢字なのか聞いただけでは良く分かりませんね。
そこで。「ユリ」のユにカーソルを合わせ、
Ctrl プラス テンキーの5またはmキーを押すと、
弓矢のゆ  全角 カタカナと読み上げてくれます。
もし漢字の「百合」でしたら漢数字の百  全角 と読み上げます。
これでどの様な文字が書いてあるか、判断出来ます。
これは結構、重要ですので是非覚えておいてください。

■備考1 半角全角とは 
まず、漢字とひらがなは全角のみです。
カタカナには全角と半角が有ります。
また、アルファベットや数字にも、全角と半角があります。
全角とは、ひらがなや漢字などの日本語の文字と同じ幅で、幅の広い文字です。
半角とは変換 停止のモードで書かれた文字で変換はできません。
しかし、全角の文字は、日本語変換モードで入力し変換しますが、日本語変換モードで入力しても、半角の文字も候補に出てきます。
幅でみますと、漢字やひらがなは横と縦が1対1で表示され、2バイトに相当します。
半角は横と縦が1対2で表示され1バイトです。
しかし、現在では、文字ごとに幅が異なるプロポーショナルフォントが使われているため、必ずしもこの比率ではなくなっています。
ですから、文字数を合わせて書いても縦の列は少しずれて書かれます。

以上で文字変換と読み上げ設定の基礎を終了します。